全メニュー

Movie & Entertainment Magazine from KOREA
ホーム>映画

新人賞6冠!これほど親密になった俳優チェ・ウォンビンの魅力とは

김지연기자
《野党》 

映画 <野党>が300万人の観客突破を目前に控えている。 <野党>は「馴染みの中の新鮮さ」を武器に興行している様子だ。すでに数百回繰り返されて擦り切れていたと思われた馴染みのある素材の犯罪アクション映画は、滑らかな演出に支えられ、久しぶりに映画館に息を吹き込んでいる。

 

<野党>の「馴染みの中の新鮮さ」を担う要素を挙げると、俳優たちの好演とキャラクターの個性を語らざるを得ない。 <野党>の「野党」を観客に一瞬で納得させたカン・ハヌルはもちろん、検事役のユ・ヘジン、刑事パク・ヘジュン、そして傲慢な政治家2世リュ・ギョンスまで。しかし、<野党>の中の新鮮さといえば、オム・スジン役を務めたチェ・ウォンビンの存在も外せない。

 

チェ・ウォンビンは100対1の競争を突破して<野党>のオム・スジン役を射止めた。 <野党>のファン・ビョングク監督によれば、彼がチェ・ウォンビンを抜擢した理由は「100人の中で最も異なる演技」を見せたからだった。彼の言葉通り、チェ・ウォンビンのキャラクターは新鮮だ。どこか気になるところがある。

 

《野党》 

<野党>のオム・スジンは名前を挙げれば誰もが知っている有名な俳優だったが、いつの間にか麻薬に手を出し、一瞬で堕落した人物だ。オム・スジンは初登場シーンで刑事オ・サンジェ(パク・ヘジュン)に麻薬使用の事実を告白し、涙を流す。彼は自分の一瞬の選択がこれほど大きな波紋を呼ぶとは思わなかった子羊のように恐れおののく。しかし、すぐに彼は劇の「ビラン」を捕まえることに先頭を切る、いわゆる「成長キャラ」としての役割をしっかり果たす。「悪いことだとは知らずに」麻薬に手を出したオム・スジンは「これは私がやりたいからやることだ」と言い、受動的なキャラクターから能動的なキャラクターに変わり、自分の人生を台無しにした者たちに痛快な復讐を決意する。

 

弱々しいが強い意志を持つオム・スジン。「弱々しい」と「強い」というキャラクターは、二つの矛盾した面を持つ人物だ。しかし、似合わないと思われる両極端の姿を同時に、また調和して表現するのがチェ・ウォンビンの特技でもある。チェ・ウォンビンはMBCドラマ<これほど親密な裏切り者>で善と悪の境界を意図的に曖昧にする演技を見事にこなし、新人賞6冠という貴重な結果を生んだ。

 

《これほど親密な裏切り者》 
《これほど親密な裏切り者》 
《これほど親密な裏切り者》 

<これほど親密な裏切り者>の中のチェ・ウォンビンの演技は抑制されており、逆に爆発的だ。 <これほど親密な裏切り者>がそれほど破壊力のある後半を見せることができたのは、ミステリーの糸を緻密に巻き取ったチェ・ウォンビンの貢献が大きい。 <これほど親密な裏切り者>のソン・ヨンファ監督が言うには、彼がチェ・ウォンビンをチャン・ハビン役に抜擢した理由は「動物的な感覚」を持つ俳優だからだった。もちろん「本体」チェ・ウォンビンとチャン・ハビンは似ている部分が全くない人物かもしれないが、本体と役は「動物的な感覚」の持ち主という共通点によって出会った。

 

第61回百想芸術大賞 with グッチ。(写真提供=JTBC)

 

「私を最も恐れさせ、

高揚させ、幸せにする演技を生涯続けたいです」

第61回百想芸術大賞 with グッチ、俳優チェ・ウォンビンの放送部門新人演技賞受賞の感想の中

 

チェ・ウォンビンはまるでチャン・ハビンのように鋭い視点でキャラクターのディテールを設計し、目線や身振り、話し方などで独特の雰囲気を伝える俳優だ。チェ・ウォンビンは彼の演技と同じくらい神秘的で多彩な顔と声を持っている。 <これほど親密な裏切り者>のハン・ソクギュの娘として一気に新人賞をかっさらったスターのようだが、実際にはチェ・ウォンビンはボクサーからアイドル練習生、朝鮮時代の巫女、殺人鬼など様々なジャンルと役を経験したデビュー6年目の俳優だ。彼のフィルモグラフィーを振り返ると「本当に一生懸命生きた」という言葉が自然に出てくる。「セリフ一言を投げたら、視線が行く」と評価されていた新人は今も、日常的な言葉を話してもラジオを流しているかのような声と鋭く生き生きとした表現力、そして新鮮な魅力で多彩な顔を表現している。

 

《魔女 Part2. The Other One》 
《魔女 Part2. The Other One》 
《怪しい彼女》 
《怪しい彼女》 

チェ・ウォンビンは<魔女 Part2. The Other One>(2022)のトウ大将役で狂気のあるアクションを披露し、大衆に印象を残す一方、KBSドラマ<純情ボクサー>ではスタントなしでボクサー役をこなした。また、KBSドラマ<怪しい彼女>ではアイドル志望生として歌とダンス、ラップまでこなしたので、これほどになると「新人」俳優という称号がなんとなく恥ずかしくなってくる。

 

新人らしからぬ彼の数々の挑戦は、チェ・ウォンビンが百想芸術大賞新人賞受賞の感想で演技を「最も恐ろしいが、高揚させ、幸せにすること」と表現したことと無関係ではないようだ。恐れを冒して自分のスペクトラムを広げようと不断に努力した結果がまさに<これほど親密な裏切り者>のチャン・ハビンであり、<野党>のオム・スジンであり、<スイートホーム>のハニダである。

 

チェ・ウォンビンは<これほど親密な裏切り者>の放送後に行ったシネプレイとのインタビューで「これからがもっと気になる俳優になりたい」との希望を示したことがある。結果的に彼は百想をはじめとする新人賞をかっさらったので、多くの人々がチェ・ウォンビンに興味を持っているという事実が証明されたようだ。

 


シネプレイのキム・ジヨン記者